無添加&グレインフリーの原材料だから安心!食いつきの良いおすすめプレミアムドッグフードとは?

高齢犬にはどんな無添加のドッグフードを選んであげるべき?

更新日:

犬の寿命は人間よりもかなり短いで、小型件で12歳、中型犬で11歳、大型犬で10歳くらいから老齢期に入ります。

犬も年を取ると食が細くなってきますし、新陳代謝も落ちてくるので、食事についても年齢相当の選択が必用なのですが、ではどういう点に気を付ければいいのでしょうか。

老齢犬の身体的な特徴を考えながら、どのような食事が最適なのかを考えてみましょう。

低カロリーで低たんぱくの鶏肉がお勧め

犬も高齢になると衰えて消化吸収能力が低下してきますから、胃や腸に負担がかからず、消化されにくい合成添加物や穀物が配合されていないフードを選択すべきです。

といっても老齢になると運動量も新陳代謝も落ちてくるので、一般の成犬用のフードを昔と同じように与えていると肥満のリスクが高まります。

すると必然的に高タンパク低脂肪の新鮮な食材が主原料のフードになりますが、消化されやすい肉といえば鶏肉ですよね。

少ない量でしっかり栄養が取れて低カロリーでも動物性たんぱくが豊富にとれることがシニア犬の食事の条件といえます。

もちろん合成化合物がいい歳使われていないことは大前提ですが、それらの条件を満たすのが鶏肉を主な原材料にした無添加ドッグフードなのです。

シニア犬にもたんぱく質は必須の栄養素

ところで市販のシニア用のドッグフードには、低たんぱくをアピールするものがあります。

肉を減らして穀物や食物繊維の多い野菜を多く配合しているのですが、この発想は全くの間違いです。

たんぱく質は筋肉や骨、内臓や血液を作るために欠かせない栄養素ですし、繰り返しになりますが、高齢犬は消化吸収能力が低下しています。

肉を減らして野菜を多くすればヘルシーと考えがちですが、その逆だと思ってください。

雑食化したといっても、犬はもともと肉食動物で、体長に対する腸の長さの比も人間の半分くらいしかありません。

消化に時間がかる食物繊維の多い穀物や野菜は、かえって負担になるだけですし、穀物によるアレルギーも心配です。

とにかく肉は高齢犬にとっても絶対に必要な成分ですから、消化吸収が良くて配合成分の50パーセント以上が肉の無添加ドッグフードを選んであげてください。

肉から摂取するたんぱく質は年齢に変わらず犬にとっては絶対に必要な必須の栄養分なのです。

足腰や関節の衰えも考慮した食事の与え方を

老齢犬にとって消化吸収能力の低下とともに深刻なのが関節や足腰の衰えしょう。

犬は4本の足で立って前傾姿勢で食事をしますが、幼犬や成犬の場合はこの姿勢でまったく平気です。

しかし足腰が弱ってきた高齢犬にはかなりキツイ姿勢なので1日2回ではなく、高齢犬の場合、1回の量を減らして少し回数を増やすことをお勧めします。

回数が多い方が一見ハードそうに思えますが量が少ないので、1回当たりの食事時間は短縮することができますから、シニア犬にとってはこの方が身体に負担がかかりません。

首をちょっと下げるだけで食事ができるので、食器をいままでより高い位置においてあげるのも高齢犬には有難いはずです。

また高齢犬になると、歯が悪くなるという問題も起きてくるのでドライフードを与えているご家庭では、水分を加えてふやかし柔らかくするだけでも違います。

足腰や関節の衰えに効果があるのが、コンドロイチンやグルサコミンです。

関節の部分には硬い骨が直接ぶつかるのを防ぎ、クッションの役割をする軟骨コンドロイチンはその軟骨の成分で、グルコサミンは軟骨の形成を促します。

まとめ

歳をとると気力も衰えて足腰も弱るので、犬も若い頃のように走り回れなくなり、食欲も落ちます。

人間よりもはるかに嗅覚が鋭いので、骨などからとったエキス入りの無塩スープで食べる気を起こさせてあげるのもシニア向け食事の工夫の1つです。

シニアになって食べることに関心が向かなくなると、たちまち身体が衰えてくるのは人間同じですよね。

ですからシニア犬向けの食事を考えることは、老化防止ひいては病気の予防にもつながってきます。

衰えてきているからこそより栄養バランスがとれたフードを与えて、栄養不足を防ぐことが長寿で元気な姿の愛犬と過ごす秘訣なのです。

-ドッグフードの選び方

Copyright© プレミアムドッグフード.コム , 2023 AllRights Reserved.