いつも身体をかいているので毛が抜けて皮膚が傷だらけで目も真っ赤に充血しているとしたら、あなたの愛犬は食物アレルギーを発症しているのかもしれません。
そしてそのような食物アレルギーの原因の1つが、ドッグフードに含まれている合成添加物です。
無添加ドッグフードの人気が高まっているのは、犬にとって有害と考えられている合成添加物を一切含まず、人間が食べても安全な良質の材料で製造されているヒューマングレードの品質を備えているからでしょう。
無添加ドッグフードはたんぱく質が豊富
無添加ではないドッグフードは石油を原料とした、酸化を防ぐ防腐剤、保存料や着色料に発色剤などが含まれている製品がほとんどを占めています。
石油を原料としたものが使われているなんて、犬が必用としている栄養素を含んでいるのか心配になりますよね。
きちんとした栄養バランスの食事を摂っていないと、犬の自然治癒力は確実に低下してしまいます。
その結果として免疫力が弱くなり、アレルギーを発症しやすくなってしまうのです。
犬は長い人間との生活で雑食化したといっても、タイリクオオカミを祖先に持つ肉食系の動物ですから、お肉つまりたんぱく質が栄養素としてとっても重要です。
無添加ドッグフードには新鮮で安全なたんぱく質がたっぷりと含まれていて、ビタミンやミネラルなどの栄養素もバランスよく配合されています。
もちろん、自然由来の成分だけで作られていて、石油が原料の合成添加物は一切含まれていません。
アレルギーには遺伝的な要素も関与
とはいえ無添加ドッグフードも様々な種類があるので、どんな材料が使われているのかをきちんと確認しておく必要があります。
先ほども触れたように犬はもともと肉食系なので人間に比べると体長に対する腸の長さの比率が小さく、食物繊維を消化するのが苦手です。
トウモロコシや小麦、大豆など穀物が原材料に使われているフードだと、無添加でも食物アレルギーを起こす場合があります。
人間と同じように犬のアレルギーは遺伝的な要素も考えられるので、愛犬が頻繁に痒みを訴えるようならば、やはり獣医さんで検査を受けてアレルゲンを特定するべきでしょう。
そのうえで獣医さんに相談して、ワンちゃんがアレルギーを起こしにくい、無添加ドッグフードを選んであげてください。
数種類でローテーションを
また無添加ドッグフードでも1種類だけを長く与え続けると、アレルギーのリスクを高めることになるので注意しましょう。
犬にとって必要不可欠なたんぱく質でも、同じ種類の原材料だけを食べ続けると、そのたんぱく質に敏感になり、アレルギーを発症することがあるからです。
1週間ほど同じフードを続けたらアレルギーがでてしまうという極端なケースも報告されています。
食材の異なる無添加ドッグフードを何種類か取り揃えて、ローテーションして与えるようにしてみてください。
1度アレルギーが出たフードでも、しばらく間をあけると食べられるようになることがあります。
アレルゲンテストで反応が出た食材でもしばらく時間をおくと、反応が出ず食べられる場合もあるので、再検査をお勧めします。
まとめ
免疫力が落ちるためにただ痒がるだけではなく食欲不振、くしゃみ、下痢、嘔吐、口臭など犬のアレルギー症状は多岐にわたります。
これは人間も犬も同じですが、免疫力の70から80パーセントは腸に依存しているといわれますから、良質な原材料を使用した無添加ドッグフードを与えてあげることは、アレルギー対策としてとても重要です。
合成の防腐剤が使用されていないので賞味期限が比較的に短く、価格も合成添加物入りのフードよりも高めですが、それを補った余りあるメリットがあるのが無添加ドッグフードの特徴といえます。
もちろん高価すぎては長く与え続けることはできませんが、リーズナブルな価格の無添加ドッグフードも増えてきました。
家族の一員であるワンちゃんの健康を守ることができるのは飼い主の方だけ。
無添加ドッグフードにかんする情報をしっかりと集めて、良質のたんぱく質がとれ、栄養素のバランスも良い製品を選びたいものです。